WLDカードレビュー Forestcraft
どうも,あおあむです.タイトルちょっとだけかっこつけてみました.
前回はほっぽり出しちゃいましたが,今回はやりますカードレビュー.いつものように各クラスごとに見ていきます
対空射撃
1コストスペル
自分のフォロワー1体か自分のアミュレット1つを手札に戻す。
相手のフォロワー1体に3ダメージ。
(このカードは、自分の場と相手の場に選択できるカードがあるなら、プレイできる。)
比較対象に自然の導きがある.こちらは相手の盤面に干渉できるが,これを打つ際に証券があり打てない場面がある,向こうは1ドローができるという差がある…が,この差は気になるものなのだろうか.実際リノセウスでリーサルを狙う場合,追加のドローは必要なく,導きを複数回打つことがまれなため,これが打てなくて困る場面はあまりないような気がする.
新緑の加護
1コストアミュレット
カウントダウン 3
ラストワード か、このアミュレットが場から手札に戻ったとき、カードを1枚引く。自分のターン終了時、ランダムな自分のフォロワー1体を+1/+0する。
盤面にフェアリーを並べてシンシア突撃がしたいデッキだったりに有用そう.ドロー効果がラストワードだけでなくバウンス時にも働くのは地味に見逃せない点.これの使いまわしデバフを永遠にかけ続ける…なんてこともできたりできなかったり.
エルフシンガー・ポルカ
2コスト3/2(進化後5/4)
【進化前】 ファンファーレ 自分のリーダーは「手札のフォロワーをプレイできない」を持つ。 この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる。
エルフでこの効果は割と致命傷では?ウィッチにもこういうカードいたけどそっちでも使われてないしねぇ…
心優しきエルフ・フィト
2コスト2/2(進化後4/4)
【進化前/後】 このフォロワーの攻撃力か体力が能力で+されたとき、カードを1枚引く。
いきなり新緑の加護とのシナジー.1T加護2Tフィトで3/2と1ドローとかアドの塊じゃん.トーヴゴブリーのクソムーブができたんだからこれもできるでしょ.この動きが超の付くほどのクソムーブかは知らんがそこまできついコンボじゃない.
妖精の調べ
2コストスペル
フェアリー2枚を手札に加える。
このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、自分のフォロワーすべてを+1/+1する。
盤面の強化と手札の補充ができてすごい面白そう.例えば,4Tでフェアリーフェアリー調べで実質手札の消費は1のみで2/2が2枚並びます.フィトのところでも行ったけどこれが強いとは言ってないからね?
スターリーエルフ
3コスト2/2(進化後4/4)
引きたいアミュレットは最近だと茨とかがそうなのかな.これも次のターンに素直につながるので悪くなさそう.ただ,これ入れてまで引っ張ってきたいの?
魔族の少年・ザイン
3コスト2/3(進化後4/5)
【進化前/後】 守護 交戦時 自分の場に他のフォロワーがいないなら、このフォロワーを+1/+0する。
エンシェントエルフじゃいけない理由教えてください.
自然の教え手・アレア
4コスト3/3(進化後5/5)
【進化前】 ファンファーレ 蔦の魔弾1枚を手札に加える。自分の場のフォロワーが3体以上(このフォロワーも含める)なら、そのコストを1にする。
蔦の魔弾の効果は
「相手のフォロワー1体に3ダメージ。
このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、相手のリーダーに2ダメージ。」
もともと3コスの奴だけど,1コスになると単純に紅蓮の魔術,条件付きでルーンの貫き以上になる.と考えればなかなか厄介なカードにはなりそう
イピリア
5コスト5/4(進化後7/6)
【進化前】 ファンファーレ 相手のターン終了まで、潜伏を持つ。
エルフで潜伏ができます.それだけ
ヴィーナス
5コスト4/5(進化後6/7)
【進化前】 ファンファーレ 収穫祭1枚を手札に加え、そのコストを0にする。
え,ちょ,え?ってなったよ.収穫祭0コスはやばい.コンボ起点として考えても0コスが手に入るんだし激つよの認識
6コスト3/3(進化後5/5)
【進化前】 ファンファーレ ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。これを「自分の他の手札の枚数」と同じだけ行う。
森の意思を打って3/3着地って考えただけですごいと思いません?
忌刃鬼
6コスト5/5(進化後7/7)
【進化前/後】 交戦時 相手のフォロワーすべてに1ダメージ。
これが出てくるターンに1点AoEて意味あるの…?ぶっ刺さるように調整しろってこと…?
キングエレファント
10コスト1/1(進化後3/3)
【進化前】 疾走 このフォロワーは守護 を無視して攻撃できる。 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを手札に戻す。自分の他の手札1枚につき+1/+1する。
【進化後】疾走
このフォロワーは守護 を無視して攻撃できる。
エルフの新しいフィニッシャー.このカードの強さを場に残り続ける白銀の矢だと言っていました.疾走かつ幽体化が標準で搭載されているのは脅威で,今までのリノセウスによる二桁バーストダメージのほかにこれが唐突に出て9点奪っていくということのケア,他にも白狼からのコンボも強烈.
総評:盤面をとることに秀たクラスというのが復活しそうで嬉しい.強烈なフィニッシャーも追加されて昨今の使用率ワーストニ歯止めがかかりそう
戦士デッキ
久々すぎて前回書いた記事の記憶がありません.
どうも,あおあむ(旧なのです!)です.
パックからちょっと改造した
— あおあむ (@aoamu_gaming) 2017年9月16日
これ強い pic.twitter.com/8Wm9df5fPY
現在,カードセットとして戦士packが販売されていますが,そのデッキを少し改造したものを紹介します.
公式の紹介ページ:
入れ替えたカードについて紹介
OUT
ポクポくん
これ積むくらいならデッキ回転考えてハッパブロナにした方がいい.DOBの兼ね合いで1投
悪くはないんだが,別段そこまでのBPは要らない.8000ぐらいあれば十分な場面がほとんど
アームズドラゴン
単体のBP半分ってすんごい使いづらい.まだPRのノーブルドラゴンの方がいいまである.
荒廃に咲く希望
不可侵でいい
歴戦の勇士
ユニット一枚だけ立ってる場面が割と想像できん
IN
ブロックナイト・ハッパロイド
とりあえず入れとけ枠.これのあるなしでデッキの回転率がかなり変わる
無限の魔法石
バンプやあとで紹介するフィニッシャーを引っ張ってくる枠
不可侵防壁
緑主体の戦闘デッキでこれ入れないのはプレミ
グループ・オペレーション
フィニッシャー.リザードナイトで強制防御つくんだけど,そのせいでいつまでたってもライフにダメージいかないことがあったし,先頭になればほぼ勝つので投入.また,エンパイアソルジャーの効果で回収も狙えるためこれを2ターン連続で見たいな頭のすごい悪そうなことも可能
他の入れ替え候補
巻き返す力はすごい.持ってないから入らなかっただけ
神の盃
赤が増えてきたら入れましょう
タックル
潜在開放を1枚ぐらいこいつにするのは全然あり
微笑みの占い師
T割れるカードはいってないのでこれ入れるはあり
戦い方は公式に書いてある通りです.ソードダンサー,粛清の聖騎士で守りながら展開,リザードナイトが置けたら相手の除去に入る.レベル2から3になるとき行動権が復活するのも重要です.バンプアップはガンガン使っていきましょう.エンパイアソルジャーで回収できるので後のことを考える必要はありません.並んだらグループオペレーションかけて相手の心を折りましょう.
苦手なのは卑弥呼やイエティから弱者の回廊ぶっぱしてくるタイプのデッキかなあ.普通の海洋れベコンはそこまで苦労しないかも
以上,半ば販促の記事となりましたが,ここで締めます
次回は…シャドバのカードレビューかなぁ…
ネクロ強い
どうもなのです!
ネクロ強かった。
アグネク組んでみたんですよ、そしたら骨の貴公子が強い強い。これとシャドウリーパー組み合わせたらあっという間に育つから本当にびっくりした。ヘクターや風神と組み合わせてもいいかと
短いけどこれだけ
カードレビュー TOG ニュートラル編
ドラゴンニュートラルのお時間です
ゼウス
A+
まあ悪くはない。でもしょせんその程度でしかないかな。
S
サハクィエルから飛んでくるとまた破壊力抜群
癒しの奏者・アンリエット
S-
ドラゴン跋扈しそうだしアンタップするこの効果は割といろいろできそう。
風の軍神・グリームニル
A+
10PP4点AoE(正確には違うが)ってよわくはないよね。
激震のオーガ
B+
うーん重たいかなぁ…
ゴブリンプリンセス
A+
ゴブリンキング強いし割とほしいかも。
彷徨の詩人・エルタ
B+
ファンファーレの無効化をどこまでメリットにできるかが腕の見せ所になる。
骸の王とかヴァンパイアの体力削る系とかと併用するのがおすすめ。
均衡の大梟
B
ニュートラル多めのドラゴンデッキ組んで2T託宣3Tこれってロマンありません?わたしはやってみたい。
凍りづけの巨象
A-
4コス踏み倒しは暴力だって
アックスファイター
B
2pickいけ
ワイズマーマン
A
アグロの1コス枠がゴブリンからこれに代わる?でもあっちは1Tに出せるってメリットあるしなぁ…
オウルキャット
C
エルフガンメタにしかならないじゃン
力比べ
C+
疑似的な全体守護付与。遅延させたいデッキには入るかも
カードレビュー TOG ビショップ編
ビショップです
ダークジャンヌ
A-
全体2ダメージをどうして相手だけにしなかったんですか…
なんだか中途半端なイメージ。
ヘヴンリーイージス
S+
発表直後から大騒動。おそらくこれの除去手段ないです。また、守護さえ無視できるだとかいう話もあるので気になる人はTwitter張り付いてて。私もこれは正直わからん。
黄金都市の姫・リテュエル
S-
3/3/4で普通だと思ってたらそれHSの標準スタッツでしたっていうオチ。4Tにフォロワーが立ってないことがビショップでは珍しくないのでなかなかパワーカードになるのではという予想
苦罰の審判者
A
しれっととんでもないこと言ってる気がする…
穢れた聖杯
S-
まあまあ強い…のかな?遅い気もするけど。FGOって言った人正直に手をあげなさい
黄金都市の墓守・ソニア
B+
一回りステータス小さくしていいから4コスできて…5コスだとアミュレット全部開いてる…
聖なる弓使い・クルト
B+
エイラの攻撃バージョンかぁ…でもデッキとコンセプトかみ合ってないんだよなぁ…
カリュドーン
D
高位プリーストよりATK1デカいだけじゃん。
アイアンメイデン
B-
ロックかぁ…ビショップそんなことしなくてもいい気もするけどなぁ…
清浄の治療師
B
4コスのヒール枠じゃなくて6コスのヒール枠として考えるべき。でないとカエルに負ける。
ミストシャーマン
B+
ミニサタンマイニュの別バージョン。こっちのほうが活躍する場面多いっぽい?
オクトパスビショップ
B
進化して使いたい。殴り合いになった場合結構この能力は厄介にになる。
祈りの燭台
C+
これおくテンポロスより素直にアミュレット置いた方が強いと思いまーす。
総評:疾走系の強化はあるけど一番気になるのはやっぱりイージスでしょう。これの効果を読み違えると大変なことになる。
カードレビュー TOG ヴァンパイア編
どこへ向かうというのだ
ベルフェゴール
S
何気にスタッツがコスト以上、2ドローに加えて、ソウルディーラーと違い”復讐”あればダメージを喰らわないというのがミソ。この部分が今回とんでもなく暴れることになるだろう
メイルストロームサーペント
S+
ロイヤルは泣いていい。最低10/10で最大25/25ってふざけてるとしか言いようがない。まあ、対策はなくはないんだけどね…
ソウルドミネーター
S
一言いい?ネクロでやれ。フォレストバット殺しながら強くなるからフィニッシャーにはなるよ?ただ一言。ネクロでやれ。
愛の悪魔・ガレット
A+
強制選択は今までありそうでなかったカード。断言する。こいつはいろいろ悪さをする。
ブラットムーン
S+
ヴァンパイアの概念無視しやがったよこいつ。ここからの展開が鬼みたいに強い。3Tこれ4Tベルフェゴール5Tバフォメット6Tメイルシュトロームサーペントって改めて考えるとむごい。
バフォメット
A+
基本的にコスト面で損はしない優秀なカードといえる。サーチ先にはセクシーヴァンパイアやメイルシュトロームサーペントなど優秀なのが多い。
ヴラド・ドラキュラ
C+
進化前にもその能力くれよ…
カオスシップ
A-
昆布だとデッキ圧縮になったりで割と強い?ミッドレンジでも黄金ムーブからバフォメットをここに変えるだけでも強い。
黒死の仮面
A
仕様理解できていなかったので書き直し。ダメージリミット超えても一発大ダメージはこいつが吸ってくれるらしい。だとするとぶらっとムーンの代わりとかメアリーの代わりとかになるかも
糸蜘蛛の悪魔
B+
カオスシップで出したいなぁ⁉
人狼の突撃兵
B-
うーむ、守護絶対殺すマンならほかにいるし…まあ低コストだからそこまで評価は低くならないけど
フロッグバット
B-
こういう低コストの処理できないカードって絶対何かしら暴れるんだよねぇ…アグロヴァンプにすんなり入っちゃうぜこれ
生命奪取
C
バフ値まで考えたらコスト相当なんだろうけど構築じゃお目にかかれんでしょ。
カードレビュー TOG ネクロ編
KU☆GYO☆U!
魂の番人・ミント
A-
枠としてはブラッティー・メアリーなんだろうけどあちらほどの威圧感ないですし…これがあって警戒しなきゃなのはデスタイラントとヘクターぐらいだし、この辺もAoEでどうにかなってしまう。ネクロマンスの効果が今のところ派手なのがないのがしんどい。今後のカード追加で化けるかもしれん
魔将軍・ヘクター
A
うーん、ネクロマンス効果ちょっと重いなー。そのあとの効果が強いから、アグロネクロにワンチャン…でもアグロネクロが7Tまで盤面キープできるかって考えると微妙。
破魂の少女
A+
書いてあること強くない?進化フォロワーをあっさりとれるっていうのはいいね。
不死の大王
S-
個人的に注目のカード。ワイトキングが手札に来れば出すとき使ったコストがほぼゼロになる。使える環境が来るかは知らん。
死神の手帳
D
劣化ネフティス。以上。
S-
あれ、強いぞ?特に先攻4Tのうごきかなり強い気がしてる。
骨の王子
A+
アグロネクロで使えるし、ここからヘクターにつなげる動きもなかなかよさげ。
忌刃の戦士
A-
ネクロらしいカードだなとただこれとネクロアサシン競合しちゃうのがなー…
冒涜の墓場
B-
うーんこの。2pick専門になるかといった具合
死月の使徒
B+
幽体化が思わぬところで悪さしそう。これがあるということを忘れずにプレイしないと思わぬところで負けかねん。
漆黒の鎌使い
B
2pickいけ
ゴブリンゾンビ
B+
序盤以外だといらない子になるから、結局ウサギでぴょんぴょんしとけばいいじゃんってなる。
ゾンビパーティー
A-
やっと怨恨がデッキから抜けるよ!やったねた〇ちゃん!
総評:うん、ごめん、ドラゴンきつすぎる。そこだけ何とかなれば割といいんだけど、そこが最大のネックになってしまう。アグネクは相変わらず一定の勢力キープし続けると思うから、次はそこでガンバろう